- HOME >
- umezawa
umezawa
昭和50年生まれ。大学時代に自転車旅がしたくて、テントの借りられるワンダーフォーゲル部に入部。山に登りつつ、夏の長期合宿後にユースホステルに自転車を送って輪行テント泊をたしなみました。卒業後、しばらく山から遠ざかっていましたが、2017年にお山にカムバック。平日登山サークルで月にひと山、ふた山登っています。
個人輸入アウトドア用品ブログ
軽量でタフ、防水で外付けしやすいダイニーマ製ロールトップサック。テントやポールにピッタリの細長い形状のモノが国内になく、アメリカガレージブランドのULTRALITE Sacks 社、Eco-Friendly Roll Top Dry Bagを個人輸入しました。ノーマルサイズと、トールモデル6種の収納例、サイズ比較をしてみました。
高い位置にランタンをぶら下げたいが、ポールは面倒、カッコいいランタンスタンドは高価、打ち込み式は固い地面では使えず、移動もままならない…カメラ用三脚を活かし、安く、サッと使える自作ランタンスタンドの第二弾、木製ハンガー編。今回もホムセンで1,000円以下の投資額。使用工具は電動ドリル、キリだけ。DIY初級女子でも大丈夫です!
自宅に眠るカメラ用三脚を活かして、ホムセンで材料費1,000円以下、工作時間30分でできる自作ランタンハンガーの作り方ブログ。三脚は安いモノでも大丈夫。道具はドリル、ノコギリ、キリ、ドライバーくらいで特殊なモノはありません。
2022/5/28 携帯浄水器
携帯浄水器 実は使い勝手、メンテ、守備範囲に違いがある 人気、有名なのがソーヤー、カタダインBeFree、モンベル、セイシェルあたりだと思いますが、相互的な比較が少ないですね。マイナーな優れ物、ハイド ...
2022/8/15 世界最軽量
2022年2月に更新された BRS-3000Tは25gというありえない軽さでAmazonでアングラ人気がある中華製バーナー。国内正規販売に必要な通産省PSLPGマーク未取得で、ホントは売ってはいけない ...
家から水を持っていく。当たり前ですが、重たくありませんか?携帯浄水器で補給できたら、ザック重量も変わります。私が経験した遭難時も精神的に変わったはず。コロナで水場管理にも影響があり、安全面からも携帯浄水器は使った方が安心です。
有名テントは高くて買えない!何かないかと探したのは、2人用、ダブルウオール、自立式、前室があって、総重量2キロ以下で、2万円前後というキビシイ要求。無理かと思われた条件をクリアするテントを5つまとめました。ホント、今は選べるほど、あるんですヨ!
テントの中の快適さを左右する大きなアイテム、インナーマット。1〜3人用のテントに適した180、210、240cm幅のインナーマットをまとめました。おしゃれ、代用品、意外なモノの活用アイデアなど、参考にしてください。
2022/7/16 キャンプ
4−5人用テントの室内幅270×270cmに適したインナーマットって、意外と探しにくいのでまとめました。ピッタリサイズのオシャレ物から、4畳半カーペット、しまむらのしまドルトンまで、堅実お買い得テントマットを紹介します。
一般的ファミリーテントのテント室内幅270cmに合うテントインナーマットの売れ筋をランキング形式で特徴とともに4アイテム紹介。かんたん設置、防水、ワンポールテント対応、価格など、チェックしてみてください。
© 2023 てくてく日記 Powered by AFFINGER5