- HOME >
- umezawa
umezawa

神奈川県西部在住の40代後半男性。 登山は大学ワンゲルから。部内では食料係を担当、卒業後、ソロ→社会人サークルに属した経験アリ。学生時と社会人で遭難歴あり。数年前から海外アウトドアギア個人輸入にハマる。米、英、独、スウェーデン、フィンランド、ポーランド、スペイン、中国、台湾、香港などからお取り寄せ。メジャーな道具より、マイナーな世界最軽量や独特なギミックの尖った道具に魅かれる傾向あり。
個人輸入アウトドア用品ブログ
表題のテントはネイチャーハイクのタガ-2、二人用のシングルウオールテントで1.2㎏強、お値段14,000円弱。ネイチャーハイクは誰もが怪しむ中華アウトドアメーカーの 雄と言っていいでしょう。 自立する ...
軽くて手ごろな山でも使える二人用テントを探した結果、ネイチャーハイクのタガ2を購入。 早速、冬キャンプで試してきました。タガ2は本来、ペグダウンが必要なテントなのですが、ストックを活用して自立できない ...
2023/11/5 水筒
何も考えずにヤカンからサーモスにお湯を注いでいませんか?意外と知られていないアツアツのお湯を運ぶための工夫を紹介します。 高価な山専用ボトルを買う前に試す価値あり!あなたのお湯は家を出る前から90℃以 ...
2023/11/5 20D, Double Rainbow, naturehike, tarptent, ストックの活用, ネイチャーハイク, 両軽量テント, 中華テント, 半自立式, 自立式
コピーっぽい中華テント 二人用総重量1.4キロで1万4000円 二人用1.4キロで1万4000円は以前では考えられないスペックで、ネイチャーハイクタガ2にしました。 ダメ元で買った中華ブランド大手、ネ ...
ビバーク実験を振り返って、3人の意見交換から、遭難時に備えての装備品を考察。動けない時の体温を奪われないために必要な着替え、レインウエアだけではしのげない寒さのため、ビビイがほしい、いつでも湯が沸かせるマイクロバーナー、ガス缶は110缶にして、直火で温められるマグカップに普段から替えておくと差が出るなど、道具選びにも影響する経験となりました。
エスケープビビイで耐え凌ぐ 目次 11月末、風雨の丹沢三ノ塔でビバーク実験 ツエルトで足りるのだろうか? 真っ暗な登山道を歩く危うさ ビバーク開始 ザックの中身を防水スタッフサックへ 背中にザックをひ ...
2023/11/27 ウルトラライト
ザックを置いての山頂アタックのみ、テントサイト周辺のお散歩など、身の回りのモノがちょっと入ればいいサブザック。 自分が長年使っていてお勧めなオスプレイのウルトラライトスタッフパック18Lから得たサブザ ...
噴火警戒レベル1で噴火し、58名がなくなった2014年の御岳山噴火、2018年噴火警戒レベル1で24時間監視体制下で噴火、一名が死亡した草津白根山噴火。噴火警戒レベルが1だから大丈夫というのは全く信じてはならないと私はおみますが、観光客誘致のため、自治体は見て見ぬふりです。しかし、中には継続観測と地元の理解から噴火予知から避難→噴火と至った有珠山の例もあるので、山と自治体によるのかなという気もする。生々しい噴火体験者の話と、一夜を越せずに凍死した登山者が多い事実は覚えておいて損はないと思います。
ついにポーランドから個人輸入した、世界最軽量シュラフ、マジック125が到着。予想を超える軽さ、温かさのレビューです。夏は一枚、秋冬はインナーシュラフとしても活躍してもう4年。ハッキリと特徴のあるアイテムは何年たっても色あせません。セレクトショップだけで取り扱いが少ない商品ですので参考になれば幸いです。
2024/1/23 ウルトラライト
エマージェンシー要素の強い透湿のビビィ。 透湿ビビイではメジャーなSOLではなく、更に軽い、安いノンブランドの130g。ビビイは夏場に単体で用いる人もいらっしゃいますが、通年でシュラフカバーとして、防 ...
© 2025 てくてく日記 Powered by AFFINGER5