安くキャンプがしたい!
関東平野に住むワタシ。キャンプは好きだけど、クルマで行くとソロキャンプでも5,000円かかってしまうから行けない…。
しかし!探せばあるものでして、御殿場市の乙女森林公園第一キャンプ場の2,030円。更にないかと検索範囲を広げて見つけたのが山梨県の「県民の森グリーンロッジキャンプ場」使用料はなんと200円。富士山や湖の眺望もなくてイイなら、お手頃価格のキャンプ場があるのです!

もくじ
南アルプスユネスコパーク「エコパ伊奈ヶ湖」

穴場のキャンプサイトは南アルプスユネスコエコパークのエコパ伊奈ヶ湖のキャンプサイト。核心地域の周囲、又は隣接する地域で、適切な保護、管理をしながら環境教育などに利用されている施設で、体験学習に小中学生が利用する事が多い模様。実際に私が宿泊した日の翌日は中学生?がジャージで班別でウロウロしてました。

中部横断自動車道
「南アルプスIC」下車 約25分
※12~3月末にかけてエコパ伊奈ヶ湖までの県道108号は路面凍結の恐れがあり、またカーブの多い坂道となります。
来園の際はスタッドレスタイヤやチェーンなど対策の上、
対向車にも十分お気をつけてお越しください。
電話での問い合わせで確認されたのが、テントサイトまで車が入れない事。コレが200円の最大の利用だろうと覚悟しましたが…それほどでもありませんでした。こちらが施設の位置関係が分かるイラスト

受付、売店はグリーンロッジ。トイレ、シャワールーム、炊事場も隣接です。ご覧のようにキャンプサイトは伊奈ヶ湖に面していない。翌朝、両方の湖を含めて周回。人造湖ではあるが400年ほどの歴史があるせいか、意外なほどキレイ。紅葉が期待できる湖。遊歩道は多少アップダウンがあり、ちょっとした山歩き。
駐車場ーテントサイト 最短30mでリヤカー貸出アリ

ワタシは上の写真に見てもらえるよう、フレームザックで担ぐ覚悟だったので実はどこでも良かった。
テントサイトと駐車場は最短30mほどで、受付横にリヤカーの無料貸し出しがあります。私が選んだサイトまでは40mくらいでしょうか。やや傾斜、凹凸がありソコソコの労力はかかりますが、ワタシは許せる範囲。と、いうのも、平日でワタシしか利用者がいなかった事と、駐車場にかなり近い位置の16番サイトが気に入ったので結果、楽でした。
しかし…Googleマップのレビューをリヤカー搬入で見るとえらい大変な目に…という書き込みもある。土日にテントサイトが埋まり、駐車場との距離が離れると大変なのも納得。搬入の苦労を考えると早い時間に到着して(?)駐車場から近いサイトを抑えることが重要。受付の兄さんの話では土日の予約はかなり込み合っているらしい。
テントサイトの状態

実際、200円のテントサイトは20区画あるが眺望は無い林の中。ワタシは木の間から空が見える量が多い16番という決め方でした。サイトは松や広葉樹の林の中で、石は少ないが木と木の間の平らなところが何となくテント区画に分かれて、ひと区画は5㎡はあると思う。まっ平ではないので雨が降る場合を考えてくぼみには注意。ペグは刺さりやすい。土と腐葉土で粘りはあまりなさそうでした。
ソコソコ太めの木が点在しているので、ハンモック、スラックラインもできるのではないかと思います。
半袖で夜までいるような暑さでしたが、蚊は見かけませんでした(10月上旬)。
トイレ よく清掃してある
トイレは受付の隣の棟でテントサイト寄りなので、比較的近い。テントサイト内に灯がないのでトイレ内のあかりは比較的明るく、清潔感のある洋式の水洗トイレ。虫はみませんでした。

シャワー 明るくキレイなシャワールーム。200円は良心的。
シャワーはコインシャワーで、トイレと別のトビラから靴を脱いで入る。まだ新しい?明るくきれいな脱衣所。コインロッカー、ドライヤー在り。シャワーは2つ?200円で3分使えるが、当日の利用者がワタシだけだったためか、適温のお湯が出るまでに時間がかかるので要注意。ホントはさらに200円追加したかったが、シャワールームに両替機がないためにあきらめた。
欲を言うと日帰り温泉が近くに欲しかったが、シャワールームがキレイだったので汗も流せて、スッキリ。

炊事場・水場
林間学校的な教育に使えるつくりで、ズラッと並んでます。水場には洗剤、クレンザー、スポンジ、金たわしと揃っていて、焚火で着いた煤や汚れを落とすのに助かりました。こちらも良く掃き清められていてキレイでした。

焚火
焚火台使用の焚火はOKです。この日は自作した焚火台を使いたくてキャンプに来たようなもの。アレコレ考えて一応形になった焚火台でサンマを焼きました。

サンマには大根が無くてはならんだろうと、大根を買ったのは良かったが、大根おろしを忘れ、大根に垂直にナイフを立てて格子状に細かく切り、直角にスライスして細かな大根キューブでいただきました。結果、水っぽくない新食感でマジ旨でした(笑)
灰はリヤカー横の灰入れへ。バケツと炭用スコップが借りられます。
受付の子たちが地元のよいこ。近隣のお風呂とオイシイはなし。
近年、受付は形式的で、パンフレットをどうぞ…でおしまいのことが多い。まあ、ヘタに何か言ってクレームになったら、SNSに書かれたら面倒だからという時代なのかもしれない。なので…
湖は行かれました?意外とキレイですよ!

眺めの良い露天風呂はある?
若い兄さんが、30分かかりますが…全国夜景百景に唯一日帰り温泉で入賞した「みたまの湯」がオススメです!

別の子に、新そばが食べたいのだけど、おいしいところ知ってる?
お蕎麦はよくわからないのですが、私の好きなおすすめのうどん屋さんがあります!

笑顔で素直に知っていることを答える高校生~大学生くらいの子たちの返答が一生懸命で気持ちよくて、色々聞いて教えてもらいました。
コーヒーが飲みたいと言って教えてくれた子の「ノアの箱舟」お休みで残念でした。いい雰囲気でコーヒーも食事もおいしいのだとか。次回は行きたい。
代わりにノアの箱舟駐車場で検索したコチラのコーヒー店、自家焙煎珈琲工房 カフェアニス Cafe Anisがヒット。


メニューを見て「フルコース?」 メイン、デザート、締めコーヒーと3杯1,000円。絶対オトクだとお願いしました。
3杯の異なるウマさ!飽きるどころかもう一杯追加して4杯飲んでシャキッと帰路につきました。
200円につられて来ましたけど、色々良いお店も教えてもらったおかげで、キャンプだけでなく、ほんとに楽しいオイシイ一泊二日になりました。エコパ伊奈ヶ湖グリーンロッヂの皆さんありがとう!