- HOME >
- umezawa
umezawa

神奈川県西部在住の40代後半男性。 登山は大学ワンゲルから。部内では食料係を担当、卒業後、ソロ→社会人サークルに属した経験アリ。学生時と社会人で遭難歴あり。数年前から海外アウトドアギア個人輸入にハマる。米、英、独、スウェーデン、フィンランド、ポーランド、スペイン、中国、台湾、香港などからお取り寄せ。メジャーな道具より、マイナーな世界最軽量や独特なギミックの尖った道具に魅かれる傾向あり。
個人輸入アウトドア用品ブログ
2023/11/23 ツエルト
ペグ、強風時のテント設営の肝。自立式のテントであってもペグは打っておかないと、ヤバいです。 テント内に荷物、ザックがあってもトイレ₍?₎で無人になったアルパインテントがひっくり返って風に引きずられてい ...
焚火で発電ができるという画期的なアイテムがBiolite スマホの充電がまず助かるけど、キャンプの時、電気の灯りや電気炊飯器が使えたらたすかるなぁ。バイオライトの使用感層だけでなくイロイロ記しているブログです。キャンプは西伊豆宇久須キャンプ場。近隣のお買いもの情報も記しています。
ガス缶の上に取り付けるヘッドタイプではなく、バーナー部を地面に置き、ガス缶とつなぐ分離型バーナーを好んで使うキャンパーは多くはないものの、一定数はいると思います。その魅力は安定性。鍋の安定性ではなく、寒さに対する安定性。寒ければガス缶をバーナー部に近づけて使えば自らの熱で安定して使用できるのが魅力。その中でも最軽量モデルは何なのか、色々検索、まとめてみました。怪しげな98g中華バーナーも含め、ご覧ください。
2024/1/1 ガスストーブ
荷物を少なくしたいとなってきますと、小型軽量、ウルトラライトな商品が良いですね。アウトドアサイトで紹介されている商品は軽いだけでなく、無駄のない美しさに魅かれることも。しかし、中にはイカガワシイ怪しい ...
モンベル、イスカ、シートゥーサミットのシルクインナーシーツと比べていつもランキング外のコクーンエクスペディションライナー。わずか120gで保温効果+5.3℃で強靭。3年にわたる使用した感想と、女性の山仲間達に山小屋で実際に触れてもらった際の感想(のちに3名購入)も記している。世界的には評価は高いが、日本ではマイナーなエクスペディションライナーを紹介するブログです。
ガス、灯油で20年以上炊飯をしてきた私が、アルコールストーブを用いた自動炊飯を試してみました。結果から申しますと、おいしく炊けました。ただし、気温や標高で失敗も普通にあり得るだろうと予期されましたので、失敗回復まで考察に入れたブログとなっていますので参考にしていただければ幸いです。
2023/11/27 53g, EXPマットUL180 EBA403, IBKJ195, minimalist Pad, UL, ウルトラライト, 世界最軽量, 山と道, 断熱マット
主にテント泊で寝袋の下にひき、地面からの熱や凹凸を緩和するスリーピングマット。ナン百円からナン千円と幅のあるアイテム。近年、ウルトラライトの流行で新たな新素材の軽量モデルも出て来て、驚きの数値もある一 ...
2023/10/31 ebay, Escape Lite™ Bivvy, SOL, エスケープライトヴィヴィ, 透湿ビビィ
ウルトラライト界で評判のSOLビビィは軽く、シュラフにもなる シュラフの代わりに使用できるという SOL(Survive Outdoors Longer)のSOL エスケープビビィ。 収納はコンパクト ...
夏用超軽量シュラフのMagic100の具体的個人輸入法。特に最後の難関クレジットカードが通らない時の対処は読んでおいた方が良いと思いますよ。
2023/11/5 ウッドストーブ
試行錯誤でカタチになったウッドストーブの自作の五徳。その燃焼テストを行いました。 ただ燃やすのは面白くないので、鶏肉店でつくねの串焼きを買ってきました。 トースターで焼いてもおいしいけど、やはり炭火は ...
© 2025 てくてく日記 Powered by AFFINGER5