- HOME >
- umezawa
umezawa

神奈川県西部在住の40代後半男性。 登山は大学ワンゲルから。部内では食料係を担当、卒業後、ソロ→社会人サークルに属した経験アリ。学生時と社会人で遭難歴あり。数年前から海外アウトドアギア個人輸入にハマる。米、英、独、スウェーデン、フィンランド、ポーランド、スペイン、中国、台湾、香港などからお取り寄せ。メジャーな道具より、マイナーな世界最軽量や独特なギミックの尖った道具に魅かれる傾向あり。
個人輸入アウトドア用品ブログ
青空市場で出会ったウッドストーブに五徳を付けるための試行錯誤。ホームセンターの素材たちを組み合わせ、座りが悪ければまた改良、やすりで削っての加工など、楽しくもあるけど、費やした時間を、ブログにまとめました。同じようなネイチャーストーブに限らず、ゴトク五徳作成に苦労している方の参考になればうれしく思います。リンクフリーです。
BBQにモツがあると、じっくり焼いておいしく食べるもよし、煮込んでもつ煮というのも寒い日にはたまらないごちそうですね。肉の専門店で聞いたBBQに向いたモツの調理法を効いて実践したところ、大変美味しかったのでブログにまとめました。鮮度が良ければ下茹で不要でもつ煮ができるとか、カンタンな味付け法、焼くには意外にも100均の使い捨てアルミ鍋がおススメだったり、理由を聞くとなっとくなプロのアイデアが多かったし、事実美味しかったのでお勧めです!
BBQに餃子!おうちで慣れた焼餃子も、キッチンと道具や勝手が違うアウトドアでは失敗しがちです。特に、フタを忘れるパターンが一番多い。BBQなら鉄板、フタが無ければアルミホイルがベストです。美味しかったチルド餃子、失敗をした時の餃子鍋で復活など、経験をもとに記しています。バーベキューでもっと餃子を気軽に楽しみましょう!
富士山のふもとっぱらキャンプ場での肉の買い出しで、地元お肉屋さんで聞いたおすすめの調理法を記しています。普段調理することの少ない牛タン、ラムチョップはおススメの調理法で忘れられない味になりました。とはいえ、特別難しいことはなく、焼き方であったり、塩コショウをするタイミングが焼く前なのか、食べる直前なのかといった違いで全然違うのが驚きでした。皆さんのBBQのお役に立てれば幸いです。
作成してから何度か使って分かった自作タープ作成の注意点と素材選びを改めてまとめてみました。素材はホームセンターと100均で集められるものばかり。何万円もする高級なタープとは全く違うアプローチですが、車一台分以上のスペースがあると、ゆったりと過ごせてとても良いです。年に一回二回使う程度ならば、コレで十分ではないかと思っています。
日本最大のキャンプ聖地エリア、西富士のお買い物情報 富士山の西はたくさんのキャンプ場があります。その中のひとつ、ふもとっぱらキャンプ場は広大なキャンプ場で富士山眺望抜群で長期滞在者も多いキャンプ場。 ...
超汗っかきなワタシ。ドライでサラサラというファイントラックスキンメッシュ五本指は本当に効くのか?矛楯対決です!
シリオにお手入れ方法を聞いたところ、ヌバックレザー登山靴にワックスは使わないでくれと知り、びっくり。動画サイトにあがってるヌバックレザーのワックスピカピカ仕上げはメーカーは勧めない事実。また、コロニルは輸入元会社によって商品が異なるややこしさ。正しいヌバックレザーのお手入れの方法、商品リンクをまとめました。
昭和の世代にはキャラバンシューズってTOTOのをウォシュレット並みに知られた登山靴なんです。その歴史に裏付けされた日本人の脚にあっている甲高幅広設計、安いのに軽く、ゴアテックス装備と、抑えるところは抑えています。仕様レビューに加え、冬山に必要な適応オススメアイゼンも紹介。お手頃価格の登山靴として、百名山を始めてみようかなというヒトにもおすすめの靴ですよ。
寒い時期のお弁当。ご飯は冷えてゴワつくとおいしくありません。白米と缶詰という実にシンプルな時短弁当を雪景色の山頂で100均グッズを駆使してホカホカ熱々にして食べられる方法を記したブログ。ポイントはパウンドケーキやコーヒー豆のロースター用の長方形の使い捨てアルミ素材。コレで蒸して温めます。食後の湯沸かしにまで活用できるので応用範囲は広いですよ。
© 2025 てくてく日記 Powered by AFFINGER5